長男5歳7ヶ月 次男3歳11ヶ月 長女1歳2ヶ月
4月29日、14:30から17:00、池袋サンシャインシティで開催されていたプラレール博へ行って来ました。
長男が電車大好きで、ずーっと行きたかったイベントが、久しぶりに開催されるということで、行って来ました!



人がたくさんでお祭り感がすごかった!
プラレールのジオラマや大きな電車のオブジェがたくさんで夢のような空間だった!
2時間半の滞在時間があっとゆうまだった!
プラレール博限定のプラレールが販売されていて興奮!
人がたくさんで、アトラクションは60分待ち等、ザラでした。
妻と分担して、並び担当と、ジオラマ見学組等で別れて過ごしました。
各家庭、そんな感じで別れて行動していたので、悪気を感じることなく、暗黙のルールといった感じで過ごせました。
アトラクション紹介
アトラクションでは、結果はどうあれプラレールが1両もらえます。
先頭車、中間車、後尾車とランダムですので、良い感じに揃うかどうかは、運次第です。運だらけです。
プラレールのスタートをしじすることで、プラレールが走り出し、ゴール地点で開店している当たりの車庫を目指すアトラクションです。運次第です。


複数のスタート地点があり、1つのスタート地点を選択し、プラレールを出発させ、当たりのゴールを目指します。
ゴール直前に分岐レールがあり、当たりとハズレがゴール目前で変わることもあります。
我が家は、兄弟で同じスタート地点を選んだため、片方が当たり、片方がハズレと、どちらも辿り着きました。


3つのルーレットを手で回転させ、絵柄を揃えるアトラクションです。
運要素でありながらも、あたりを出す確率は低いのではないかと思いがちですが、長男は見事あたりを出しました!

チケットの事前販売でためらってしまった
チケットが事前販売制だったのですが、当日、全て周りきれるか不安になり、購入をためらっていました。
すると当日、すでにチケット完売という事態になってしまい、したかったアトラクションのチケットが購入できませんでした。
慌てて、残っているアトラクションのチケット購入をしました。
次回の対策でも触れますが、チケットを事前に買っておくべきでした。
チケットは事前に気にせず購入する!
当日まわりきれないことはない前提の設計になっていると推測。
チケットが事前販売制であれば、チケット販売開始と同時に、したいアトラクションのチケットは全部購入しておくべきです。
購入が遅れてしまうと完売してしまうためです。
完売してしまうことにも関係しますが、販売されているチケットには上限があるということです。
当日、アトラクションの最後尾のプラカードを持っている関係者との会話です。
私:「並んでいる間に終了の17時になってしまった場合、どうなるんですか。」
関係者:「なるべく時間に余裕を持ってお並びください。」
私:「もちろんそうします。ですが、それでも終了の17時になってしまった場合は、アトラクションはできず、強制退場ですか。」
関係者:「そういう設計にはなっていないはずです」
ここで、わかりました。
チケットが売り切れになることと、こちらの関係者の方の発言で、あらかじめ、チケットさえ購入しておけば、終了時刻までにアトラクションが完了できるということです!
実際、16時過ぎにアトラクションコーナーへ行った際には、待ち時間無しのアトラクションもありました。
次回のプラレール博では、今回同様にチケットが事前販売制だった場合には、すぐに購入をしたいと思いました。